fc2ブログ
2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2008.09.25 (Thu)

2008夏の旅行 2日目 ★谷川岳であやうく遭難?!★

さ~2日目の朝です!
前日の夜は超早寝だったおかげで、疲れも残ってない!
今日も頑張っていきましょ~!

朝のお散歩は、宿から歩いて5分の清流公園へ。
川沿いを歩いて行くと、一番奥にドッグラン。
朝からきくは、「走って走って~!」とぼんぼーのにお願いされる~(笑)
1

散歩から戻って朝ごはんまで、お部屋でくつろぎタイム。
ここ、畳のお部屋なので、ゴロゴロできるのがいいですね~
2


朝ごはんを終え、本日の行先は、谷川岳!
一の倉沢をハイキングしまーす!

谷川岳ふもとから少し車で進んで、マチガ沢に到着。
ここからは歩いて行きましょう~
3

まず目指すは一の倉沢!
ここは車も通れる道なので、舗装されていて歩きやすい。
4

あっという間に一の倉沢出合に到着。
リフレッシュ度が特Aですって~!
5

雄大な谷川岳をバックに記念撮影~
岩壁の白い部分は残雪ですよ~。
6

あっけなく一の倉沢に到着しちゃったので、ここからは車が通れない道を進み、
芝倉沢出合を目指してみよう~
こういうハイキング、ぼんとぼーのは大好きみたいで、
昨日よりも笑顔で、張り切ってずんずん歩いて行きますよ~
7

そして、またもあっという間に芝倉沢出合に到着~
ぼんぼーのと一緒に歩いてると、多少距離があっても全然苦にならないね。
8

芝倉沢から先に進む道は、台風か何かの影響で橋が落ちていまして。
ロープを使えば何とか先に進めそうだったけど、ぼんぼーのがいるから無理だねってことで
今来た道を戻ることに。

それにしても、何だかあっけなく終わってしまって、
このまま帰るのも何だか寂しいな~なんて思ってしまったのが失敗?!

今まで歩いていた道は旧道と呼ばれていて、反対側には新道がある。
戻っている途中に、新道への案内があったので、
気軽な気持ちで「新道に行ってみようか~」って、案内通りに曲がってみたら・・・・

道なんだか、崖なんだか・・・
すごい道が、行っても行ってもずっ~と続いて、
でも現在地がよくわかってないから、もうちょっと進めば新道かな、なんて
どんどん先に先にと進んでしまい・・・
9


とにかく道の通りに進み続けてみたけれど、
私達、今どこにいるんですかー??
完全に迷子ですよ~(涙)

途中、行き先を示す看板もほとんどなく、おそらくこっちに行けばふもとに行くだろうと
信じながら進んで行き・・・・

えーん、どうしようかー?!って思っていたところに、熊除けの鈴の音が!
きのこ取りに向かうおじさんと遭遇!
助かったー!!
おじさんに道を教えてもらい、先は長いけどとにかく進むしかないと分かり、
とりあえず疲れてお腹すいてので、水のない川で休憩。
10

ぼんぼーのが笑顔で元気に歩いてくれるのだけが救い。
道が険しいから、きっと疲れているだろうね、ごめんよ~!!
11

もう一踏ん張り、頑張って行こう~!!
12


ゴールまでの道は分かったかと思ったけど、
また橋が落ちていて、そのまますんなりと先に進めない。
もしかしてこっちに行くのかな?と、横道に入ってみたけど、先は登山道に繋がってて
これはそのまま進んでいくと危険。

またまたピーンチ!!
どうしようか~?!って思っていたところに、また熊除けの鈴の音が!
おぉ~!さっきのきのこ取りのおじさんと再会!
神様、ありがとう~!!(涙)

おじさんの案内によると、さっきの橋が落ちているところを通過しないと
ふもとには戻れないんだそうで・・・
もう必死に、ぼんぼーのを抱っこしながら、何とか崖を通過して
再び険しい道を進んでいく!

もともと運動神経のない私は、完全にみんなの足手まとい。。
しかも、ハイキング気分だったからスニーカーで来てしまい、崖が滑る滑る!
一度滑りこけて、すでに膝は泥だらけ~でした。
ぼんぼーのは、きくに連れられて先を歩き、私は一人でその後を追う。
ぼんが心配そうに、何度も私の様子を見に来ようとしてくれて、
嬉しいんだけど、ぼんに心配される自分が情けない~(^^;;

途中、こんな看板も。恐いです・・・
後から聞いた話だと、マムシも出るんだとか!
ぼんぼーのが無事でほんと良かったよ~(涙)
13

歩いて歩いて、なんとスタートから6時間経過!
やっと、車が走る道路まで出てこれて、助かったー!!
14

最後は、駐車場までの3キロ弱の道を、きくが一人で走っていき、
待っていたぼんぼーのと私をピックアップしてくれました~
きくちゃん、頼りになります!ありがとう~(涙)


宿に着いて、お腹ペコペコで夕飯です。
食事会場が掘りごたつのお部屋だったので、
ぼんぼーのが近い、近いよー(笑)
15

ぼん、笑顔作戦でお刺身を狙ってます(笑)
16
でもね、パクッとかしないで、とっても良い子でした(^^)
よく我慢できたな~!エライエライ!!

部屋に戻ったら、今日の大冒険の疲れがどっと出ちゃったね~
ぼんはずっと笑顔で頑張ったよ!私の心配までしてくれてね(^^;
ありがとうね~、ゆっくり寝てね~
17

ぼーのもいっぱい頑張ったね!
途中の休憩ではウトウトしちゃうくらい疲れてたのに、最後まで歩いてエラかった!
ありがとうね~、ゆっくり寝てね~
18


いやいや、山をなめちゃいけないって痛感しました・・・
素直にハイキングでやめておくべきでしたねぇ・・・
結果的には、大冒険して楽しい思い出なんだけど、でも無事だったからこそ。
あやうく遭難って感じでしたからねぇ、もう無茶はしません。反省!

何とか無事に2日目も終え、
そしてそして3日目に続く~

スポンサーサイト



23:25  |   宿(群馬県)  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  Top↑

2008.09.24 (Wed)

2008夏の旅行 1日目 ★ならまた湖でカヌーツアー★

9月の最後になってしまいましたが・・・
やっとやってきました、2008年夏休み!

初日の水曜日、朝6時に家を出発して向かった先は
群馬県水上のならまた湖!
今日はここで ファンテイルさんにガイドをお願いして、1日カヌーツアーです~♪

9時半にならまた湖に到着して、早速準備。
ガイドしてくれるのはarakiさん。どうぞよろしくお願いします~

ライフジャケットを装着して、準備OK!
きくと私は何度かカヌーしたことあるけど、ぼんぼーのはもちろん初めて!
さぁ~!みんなで力を合わせて頑張るぞ~!エイエイオー!!
0-1

颯爽とカヌーに乗るぼん!さすが我が家のぼんちゃまです!
よっ!天性のカヌー犬!!かっこいいぞ~!!
ぼん:「カヌーなんて余裕やないか~い♪ルネッサーンス♪」
1

いや~心配なんて必要ありませんでした~
余裕でカヌー乗りこなしちゃいましたよ~(^^)



・・・って感じに、写真からはそう見えるんですけど~(笑)
我が家のぼんがまさかそんなかっこいいはずもなく(爆)
しかも、既にファンテイルさんのブログで、情けなかったぼんの事がばれちゃってるので、
ここからは真実の姿を書きましょう~(^^;


きくのカヌーに乗って出発したぼんは、
「ワォーン!!助けて~!恐いよ~!!」って、大騒ぎでして~(爆)
ママっ子ぼんなので、私のカヌーに乗せたら少しは大丈夫か?と
ぼんとぼーのを交換してみたのですが、
1-2

「やっぱり恐いの~!ワォ~ン!!ヒーン!!」で、
抱っこ抱っこ~!になっちゃうのでした(^^;
2

あまりの情けない姿なので(笑)、ぼんはガイドのarakiさんのカヌーへ。
3-0

あら、ぼんちゃん困ったよ(爆)
知らない人だから、抱っこ抱っこ~って言えないし~(^^;
3

とりあえずカヌーの先頭で、「助けて~!ワォーン!!」って叫んでみる!
4

ちょっと慣れたかな~ってところで、
arakiさんに湖の中にドボーンと降ろされた~(笑)
「ママ~!助けて~!!」って、必死に泳ぐぼんです~
5

「ふぅ~助かったよ」って、また私のカヌーに戻ってきたところ
6

でも、ぼーのときくのカヌーも気になるようで、ワォーンワォーンと言い続けるから
それならと、ぼーのと一緒にきくカヌーに乗せてみる。
ぼんぼーの号、重くなったけど頑張るぞ~!
7

が、結局落ち着かないぼんちゃん(^^;
今度はきくに抱っこ抱っこ~(^^;;
8

そして私のカヌーも気になるようで、どっちに行きたいんだか
本犬もよくわからないようですよ~(^^;
9

最終的には、私の背中側に乗せられ、とりあえず落ち着く。
これじゃ、完全に荷物扱いなんですけどね~(爆)
10

ぼんちゃん、まさかここまでヘタレ君だとは思わなかったですよ~
でも、そんなぼんちゃまも可愛いんだけどね~
10-2



一方のぼーのは、きく号にゆったりと乗車。
あれれ??ぼーのがいませんけど??
11

大物ぼーの様、ゆったりくつろいで、こんな感じです(^^;
カヌーの中で落ち着いちゃって、お顔が見えないのでした~
11-1

お顔を出しても、カヌーにアゴを乗せちゃったりして~
12

ゆったり~のんびり~っと、カヌーの旅を優雅に楽しんじゃってます。
その度胸、ちょっとぼんに分けてあげて~(笑)
13

最高のお天気の中、誰もいないならまた湖をぐんぐん進んで、
ランチの場所に到着~!
そろそろ上陸できそうかなと岸に向かってカヌーを漕いでると、

水面いっぱいに広がっていた木くずを見て、
「あっ!陸地だ!!助かった~!!」って、勘違いしちゃったぼんが~

ドボーンって飛び込んじゃった~(^^;
15
残念ながら・・・そこはまだ陸じゃなかったのです~(笑)
アワアワ慌てて泳ぐぼんちゃま~(^^;
最後はきくに救出されましたよ(笑)

ランチはarakiさん特製のきのこうどん~♪
手早くうどんを作ってくれてます。さすがですよ~
16

で、きのこうどんは美味しかった~!!おかわりしちゃった~
17

ランチを終え、ちょっと奥まで歩いて行ってみましょう。
探検探検!
陸地だと、「ぼんに付いて来て~!」と大張りきりのぼんリーダ(自称)
18

小さいけれど、滝がありましたよ~!
これがまた水が冷たいこと冷たいこと!でも、とっても綺麗な水なのです!
19

大物ぼーのちゃん、滝をバックにご機嫌ですよ~(^^)
20

きくは魚を探してます。
ウグイとかカジカが見えましたよ~♪
21

こちら、arakiさんが網で捕まえたカジカ。
初めて見ました、小さくてハゼみたいな感じですね~(^^)
22

さぁ、午後も頑張って漕いでいきましょ~!
今日は暑くもなく寒くもなく、空は雲一つなく、の最高のコンディションです!
23

久しぶりのカヌーでしたが、水面近くから悠大な景色を眺める贅沢は
カヌーに乗ってこそですね~♪ やっぱりいいな~♪
24

午後になっても、まだちょっとビビり気味のぼん(^^;
25

初めてだから仕方ないけどね~。
少しずつ慣れてきて、カヌーを楽しめるようになりたいね。
目指せ!カヌー犬!それまで特訓だよ~(笑)
26

あと1か月で、周りの木々はすべて赤や黄色に紅葉するそうです。
紅葉したところも見てみたいね~
27

ならまた湖はダム湖。
湖なので、ゆったりのんびり漕いでいけるのも魅力ですね~
転覆の心配もほとんどないし、静かでポカポカ陽気だと眠くなっちゃうくらい快適~
28

帰り道で、さらに小さい滝の前で記念撮影。
29

1日ツアーも、15時半まで漕ぎ続けて終了~
のんびり出来たけど、でも終わってみるとあっという間。
また来たいね~♪楽しかったね~♪
ぼんは辛かったか?(^^; でも、今日の経験でたくましく成長した気がするよ!
ぼーのの男前な姿も見れたしね~(笑)
30

ならまた湖を後にして、本日の宿はだいこく館さん
入口には、ワンコ用の温泉があります。
今日の疲れを温泉で癒しておこうね~♪
31

私達も温泉にゆっくりと入り、夕食タイム。
旅館ならではの和食ですね。ボリュームたっぷりでした~
33

運転とカヌーで疲れきったきくは8時に就寝。
ぼんとぼーのも、一緒にグーグーです。
私も腕に湿布を貼って(笑)、9時前に就寝。
いや~、健康的ですね(^^;

お天気に恵まれた1日目は大満足で終了~
そしてそして、2日目に続く~!

17:09  |   宿(群馬県)  |  TB(0)  |  CM(10)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |