fc2ブログ
2023年12月 / 11月≪ 12345678910111213141516171819202122232425262728293031≫01月

2011.02.21 (Mon)

初茨城!つくばねオートキャンプ場-3日目-

3日目の朝も7時起床!

そういえばキャンプ場の写真を撮ってなかったな~。
きくさんが芝生広場の一番上まで上って撮った写真はこれ(^^;
見えるか見えないかの黒い豆粒がぼんぼーの号。
1
今回はオートキャンプサイト3番に泊まりました。

まだかな~まだかな~って待ってるのは
2

朝ご飯でした。今回もミートローフ+どっとわんスープ。
3

私達の朝ご飯はチャレンジメニュー第二弾。
米粉の蒸しパンを作ってみたいと思います~!
4

ダッチオーブンで15分蒸したら、膨らんだぞ~
5
味はね・・もうちょっと改良の余地ありかな(^^;
きくさんは美味しいよって言ってくれたんだけど、蒸しパンっぽくないよねぇ。

蒸しパンで余ったヨーグルトとかサツマイモはぼんぼーの用ね。
6

ヨーグルト大好きだもんね(^^)
ぼーのちゃんもアゴにいっぱいヨーグルト付けてるけど
7

ぼんちゃんはこんなだから(^^;
8

こうなるよね~(笑)
9
美容のためにヨーグルトパック~♪

最後の最後まで綺麗に食べたいぼんなので、
カップ持つきくさんも疲れちゃって、最後はこんな(爆)
10
ぼん:「ちゃんと持っててよ~!」

チェックアウト前に芝生広場でまたまたボール!
11

ぼーのちゃんやる気!
12

ぼんのこのボール持ってくる写真は何百枚撮ったかな(^^;
でも持ってくる姿が可愛くて、ついつい撮っちゃうな~
13

ボール命ですから、ちょっと失礼~の間もくわえたまま(笑)
14

最終日は綺麗に晴れた!広い芝生を貸切で気分最高~!
15

ゴロンと横になっても気分がいいよね!
16
このポカポカ陽気が後で大変なことになるとは
この時は全く想像出来ず(^^;

ぼんのキャッチも綺麗に決まって
17

休憩中のぼーのは相変わらず後ろ向きで(^^;
18

名残惜しいけど、そろそろ帰りましょうか~!


帰り道、きくさんに異変!

来ちゃいました、今年も。去年よりも早いかな、そうスギ花粉です><
運転しながらくしゃみ連発で涙目。辛そうです><
暖かくなって、一気にスギ花粉が飛び始めたのかな?!

家に着いてぼんぼーのをシャンプーしても、花粉症の症状は治まらず。
キャンプは超楽しかったのに、最後の最後に苦しむきくさんなのでした><

スポンサーサイト



22:33  |   キャンプ(茨城県)  |  TB(0)  |  CM(4)  |  EDIT  |  Top↑

2011.02.20 (Sun)

初茨城!つくばねオートキャンプ場-2日目②-

つつじヶ丘からキャンプ場までは歩け歩け~。
4.4キロの道のりを戻りますよ~。
21

途中で湧水?が流れるところがいくつかあるんだけど、
恐がりなくせにやる時はやる!
大胆ぼーの姫は、何の迷いもなくひょいひょいと渡ってしまうので
22

付いていくのに必死な私(^^;
ぼーのちゃ~ん、待ってよぉ~!!
23

行きにぼーのがスリスリしてた雪の広場。
今日の暖かさでさらに雪が溶けて、地面グチャグチャ~><
が!ちょっとだけフリーにしたら、ぼんぼーののスイッチオン!
24

ドロドロの地面を走る走る~!ひょえぇぇ~(涙)
25

雪があればスリスリしたいぼーのなのに、
ことごとく邪魔しようとするぼん(笑)
26

スリスリ~♪しちゃおうかな~♪♪
27

が!邪魔ぼん登場~!
28

スリスリしたいだけなのに~何で邪魔するのぉ?!(笑)
29

邪魔ぼんの成功率100%でした~(^^)
30

最後に山道ダッシュ~!
31

なだらかと言いつつ、ダッシュはキツイよ(^^;
33

でも楽しそうな顔で走るぼんと
34

ぼーののために、やっぱり頑張るきくさんなのでした。
32

キャンプ場に戻ってきたら、今日はうちだけ!貸切だね~^^

最後のとどめだ!芝生広場でダッシュ~!
35
ぼぼぼぼーのさん、派手に汚れてますね(^^;

そしてボールも!
36
今日はたっぷり遊べました(^^)

夕ご飯は、豪華な前菜から!
ロビエマ家からいただいた、超美味しそうな海老海老海老!
炭火で焼こうと思い、今日まで温存しておいたのです(^^)
37
甘くて美味しい~!!
いっぱいあったのに、美味しくてパクパク止まらない~♪
ロビエマ家の皆さま、ごちそうさまでした!九州は美味しい物いっぱいだなぁ♪

海老はもらえないので、ご機嫌斜めな方々(笑)
38
昼間の笑顔はどこへ(^^;

そして今日もポカポカ三角テントで鍋ね。
本日はトマト鍋です。締めはふわとろオムライス~♪でしたよ(^^)
39

薪ストーブも絶好調!
40

ポカポカなテントの中で、さすがに今日は疲れたようで
ぼんもぼーのもグッスリ寝ちゃってたよ。可愛いなぁ~(#^^#)
41

キャンピングカーが来て約1年。
春夏秋冬とキャンプしてみて、実は冬が一番快適かも?!
寒さは薪ストーブとFFヒーターで対策できるし、虫はいないし、
キャンプ場はすいてるし。
うーーん、夏場の虫さされと熱帯夜は、今からブルーになっちゃうなぁ。
そんな話をしつつ、2日目終了~!

3日目に続く!
20:55  |   キャンプ(茨城県)  |  TB(0)  |  CM(2)  |  EDIT  |  Top↑

2011.02.20 (Sun)

初茨城!つくばねオートキャンプ場-2日目①-

2日目の朝です!7時までぐっすり寝ました~♪
1
きくさんは8時半まで!寝過ぎじゃん?!(笑)

朝はチャレンジメニュー。
トラメジーノではんぺんサンドを作ろうとしたのですが・・・
はさんだはずのはんぺんが、横に横に流れ出てきて、うぉぉぉ~!!
2

この後、はんぺんの大半が流れ出てしまい・・・大失敗~!(涙)
レシピに「はんぺんは膨張します」って書いてあったんだけど、
膨張って言うか、流れ落ちるって感じだったよぉ~。

何度かはんぺんの量を調節して、これが一番マシだったサンド(^^;
3
見た目残念だけど、チキンとチーズをはさんで味は良かったんだよな~。

保険のために持参してたライ麦パンでもホットサンド。
4
こっちは間違いなく美味しい!

ぼーの姫は抱っこでいただくのです、だって姫だから(笑)
5

ぼん王子も抱っこなんだけど、何かが違う気が(^^;
6

今日は筑波山をハイキング!
ハーネスに虫よけスプレー、伸びるリードで準備万端!
7

キャンプ場から徒歩5分でハイキングロードの入り口。
筑波山の北側を進んで、ロープウェイの乗り場つつじヶ丘まで歩くよ~。
8

ハイキング大好きなぼーの、スタートからニコニコです(^^)
9

途中、雪が残っているところもあったり。
数日前までは雪が積もって入山禁止だったらしいけど、金曜日の雨で一気に溶けたって。
10

雪を見ると必ずスリスリするぼーの(^^;
11

このハイキングロードはあまりメジャーじゃないらしく、人全然いない!
時期も時期だしね~。
なので、安全そうな所だけノーリード。
12
楽しそうに進んでくんだけど、慣れてくるとドンドン先に行ってしまい
やっぱり心配になったので、その後はリード付きでね(^^;

今まで「ハイキングロード」とか「遊歩道」に騙され続け、
かなり過酷な道が多かったけど、ここはほんとに「ハイキングロード」でした。
斜面もなだらかで、歩きやすく整備してあるし。
ワイルドな部分も程よくあったりして、これはいいね!

で、4.4キロの道のりは1時間20分で歩き終え、つつじヶ丘に到着~。

ロープウェイ前で「期間限定やきいもソフトクリーム」発見♪
「期間限定」で「やきいも」は買わないわけにはいかないので(?)
ぼんにガッツリ奪われながら、みんなで仲良く食べました~(笑)
13

せっかく来たから頂上まで行っちゃおう!
でも楽してロープウェイに乗っちゃうおう!
14

ロープウェイ内はワンコはケージなのです。
無料で貸してもらえるんだけど、狭かったかな?(^^;
15

サイズを誤った感じ(^^; 
ご、ごめん・・。6分間我慢して~。
16

ロープウェイで上ってしまえば、頂上までは徒歩5分。
筑波山山頂です~♪
17

崖の先端は危ないので、きくさんだけで撮影。
この日は曇ってたので、景色はイマイチでしたが、晴れてたら恐いね(^^; 
ほんとに崖なので、強風が吹いたら・・・と考えると恐い恐い!!
18

持参した炊き込みご飯のおにぎりでお昼ご飯~。
19
当然もらえると思ってるぼんぼーの(^^;
みんなで食べたら美味しいけどね~

帰りもロープウェイ。今度はケージのサイズを大きめに(笑)

山頂は少し寒かったね。でも楽しかったよ~♪
20

2日目②に続く!


20:21  |   キャンプ(茨城県)  |  TB(0)  |  CM(0)  |  EDIT  |  Top↑
 | BLOGTOP |  NEXT