2012.08.27 (Mon)
2012夏休み東北の旅 -3日目-
3日目の朝のお散歩は、サイトの上にあったおまつり広場に。
広~い芝生になっていて、

着いた途端にぼーの走る!

しかも速い!!

病気になって以来、一番の速さだったんじゃないかと思うような
素晴らしい走りを披露してくれました\(^o^)/

きくさんとぼんと走っても、一緒に付いていけちゃう!

いいねいいね!ぼーのちゃん、絶好調です!!
が、一方のぼんちゃんに悲劇が!
枝を投げてもらって遊んでたぼんぼん。

おそらく投げた枝を拾った時に、草か枝が目に入ってしまったようで、
戻ってくるときに右目を痛そうにしていたんです><
すぐに右目を確認したけど、肉眼では傷は見えず。
この時点では、たまに痛そうにする程度だったので
心配は心配だったけど、大きな傷ではなかったかなと思っていたのですが・・・。
とりあえずサイトに戻り、朝ごはん。
きくさんがブリのアラをダッチオーブンで煮出したものをほぐして野菜と一緒に。

今日は岩手から秋田に移動の日。
撤収作業して、いざ秋田方面へGO~♪
今回の東北旅行を企画するのに、岩手出身のさくらえびママさんに
色々教えていただいてたら、
さくらえびママさんが秋田のヒナタマンマさんにも連絡してくださって、
犬連れで楽しめる場所をいっぱい教えてもらったんです(#^^#)
まずはジェラートが美味しいらしい松ぼっくり。

店内に色んな種類のジェラートがあって、
きくさんは、一番人気のミルク&二番人気のブルーベリーをチョイス。
私は、カボチャ&チーズをチョイス。

店内にワンコは入れませんが、店の裏のベンチで食べたよ。
日中は暑い暑い暑い岩手県、ジェラートもすぐ溶けちゃう!

アイス好きのぼーの、カートから乗り出して食べます(笑)

ここのジェラート、めっちゃめちゃ美味しかった!!
テレビでも取材されてるみたい。サインがあったよ。
そして、次は小岩井農場へ。

想像してたより狭かったな。でも、何より暑い!!天気良すぎ!!
いつもの岩手では、お盆を過ぎれば涼しくて快適らしいのに、
今年は全然涼しくならないんだって。
おそらく35度を軽く超えていたのではと思われます。
ここでもとりあえずソフトクリーム食べましたが、
松ぼっくりのジェラートが美味しすぎて、フツーの味としか思えなかった(^^;

暑すぎて場内散策も出来ないので、早くもランチ。
ジンギスカン食べました。
肉も美味しかったけど、オマケで焼いたチーズが美味しすぎ!

小岩井農場を出て、次に向かったのは国見温泉「森山荘」。
ペットの温泉があるんだって!
前にヒナタちゃんとアーサー君が仲良く混浴してたのをブログで見たとこです。
お湯の色は、なんとエメラルドグリーン!
そして辺り一面に硫黄の香りがぷんぷんしてます!
温泉好きのぼーのさん、入った途端にご満悦な顔(#^^#)

温泉は、中・大型犬用の大浴場と、小型犬用のちょペット風呂の2つ。
大浴場はやや深めだったので、泳ぎ大好きぼんちゃんだけ。
ほったらかされてお困りのご様子ですが(笑)

ここの従業員さんたちは非常に親切で、途中で様子を見に来てくれたんです。
大浴場がちょっと深くて~ってお話したら、短足さん用に水位を下げてくれて
やっと仲良く一緒に入浴できました(^^)

この後、私達も交代で温泉に入りましたが、
温泉成分が濃いー!!って実感できる素晴らしいお湯!
きくさんは、数日前に耳をブヨに刺されて赤く腫れてたんだけど、
この温泉に入ったら、腫れも赤味もピタっとなくなったそうです。
ペットの皮膚炎もこの温泉で治った子がたくさんいるらしく、
ここはぜひともまた来たいなーって思ったわ。
国見温泉を出て、やっとこ秋田県に到着~。
今日から田沢湖オートキャンプ場縄文の森で3泊します。
キャンプ場に着いたら、すでに日没で暗かったので簡単に設営。
そしてこの時点で、ぼんが朝よりも右目を痛そうにしていたので
ヒナタマンマさんに連絡して、動物病院を紹介してもらいました。
明日の朝一番で診察してもらおう。
メールでやり取りしていたら、ヒナタマンマさんが田沢湖まで来てくれた!!
こんな遅くに・・わざわざ本当にありがとうございます!!
ヒナタちゃんも一緒に来てくれて、どうもありがとう!
元気すぎて・・・ブレちゃってますが(笑)

ヒナタちゃんとぼん、実際に見てみるとほんとによく似てる~!
特に横顔がね。

でもやっぱりヒナタちゃんは女の子顔で、お目目がパッチリ!
ぼんにつけまつげしたらさらに似るかな?!(笑)
時間が遅かったので、レストランで一緒にお食事することに。
残念ながらテラス席は真っ暗だったので、ワンコ達は車でお留守番。

ヒナタマンマさん、ぼんのことを心配して色々と差し入れていただいて
本当にありがたかったです!
ぼんのようにアクティブに遊ぶ子なら、怪我は付き物なのに準備不足だったと反省。
以前、止血剤やら包帯やら救急セットを持ち歩いてたんだけど、
その止血剤がカバンの中で大量にこぼれてしまったのをきっかけに、
「ま~大丈夫かな」なんて持ち歩くのをやめちゃったんだよね。
今回の事を教訓に、また一から「旅の救急セット」を作って持ち歩こう!!
ぼんぼんの右目を心配しつつ、4日目に続く!
広~い芝生になっていて、

着いた途端にぼーの走る!

しかも速い!!

病気になって以来、一番の速さだったんじゃないかと思うような
素晴らしい走りを披露してくれました\(^o^)/

きくさんとぼんと走っても、一緒に付いていけちゃう!

いいねいいね!ぼーのちゃん、絶好調です!!
が、一方のぼんちゃんに悲劇が!
枝を投げてもらって遊んでたぼんぼん。

おそらく投げた枝を拾った時に、草か枝が目に入ってしまったようで、
戻ってくるときに右目を痛そうにしていたんです><
すぐに右目を確認したけど、肉眼では傷は見えず。
この時点では、たまに痛そうにする程度だったので
心配は心配だったけど、大きな傷ではなかったかなと思っていたのですが・・・。
とりあえずサイトに戻り、朝ごはん。
きくさんがブリのアラをダッチオーブンで煮出したものをほぐして野菜と一緒に。

今日は岩手から秋田に移動の日。
撤収作業して、いざ秋田方面へGO~♪
今回の東北旅行を企画するのに、岩手出身のさくらえびママさんに
色々教えていただいてたら、
さくらえびママさんが秋田のヒナタマンマさんにも連絡してくださって、
犬連れで楽しめる場所をいっぱい教えてもらったんです(#^^#)
まずはジェラートが美味しいらしい松ぼっくり。

店内に色んな種類のジェラートがあって、
きくさんは、一番人気のミルク&二番人気のブルーベリーをチョイス。
私は、カボチャ&チーズをチョイス。

店内にワンコは入れませんが、店の裏のベンチで食べたよ。
日中は暑い暑い暑い岩手県、ジェラートもすぐ溶けちゃう!

アイス好きのぼーの、カートから乗り出して食べます(笑)

ここのジェラート、めっちゃめちゃ美味しかった!!
テレビでも取材されてるみたい。サインがあったよ。
そして、次は小岩井農場へ。

想像してたより狭かったな。でも、何より暑い!!天気良すぎ!!
いつもの岩手では、お盆を過ぎれば涼しくて快適らしいのに、
今年は全然涼しくならないんだって。
おそらく35度を軽く超えていたのではと思われます。
ここでもとりあえずソフトクリーム食べましたが、
松ぼっくりのジェラートが美味しすぎて、フツーの味としか思えなかった(^^;

暑すぎて場内散策も出来ないので、早くもランチ。
ジンギスカン食べました。
肉も美味しかったけど、オマケで焼いたチーズが美味しすぎ!

小岩井農場を出て、次に向かったのは国見温泉「森山荘」。
ペットの温泉があるんだって!
前にヒナタちゃんとアーサー君が仲良く混浴してたのをブログで見たとこです。
お湯の色は、なんとエメラルドグリーン!
そして辺り一面に硫黄の香りがぷんぷんしてます!
温泉好きのぼーのさん、入った途端にご満悦な顔(#^^#)

温泉は、中・大型犬用の大浴場と、小型犬用のちょペット風呂の2つ。
大浴場はやや深めだったので、泳ぎ大好きぼんちゃんだけ。
ほったらかされてお困りのご様子ですが(笑)

ここの従業員さんたちは非常に親切で、途中で様子を見に来てくれたんです。
大浴場がちょっと深くて~ってお話したら、短足さん用に水位を下げてくれて
やっと仲良く一緒に入浴できました(^^)

この後、私達も交代で温泉に入りましたが、
温泉成分が濃いー!!って実感できる素晴らしいお湯!
きくさんは、数日前に耳をブヨに刺されて赤く腫れてたんだけど、
この温泉に入ったら、腫れも赤味もピタっとなくなったそうです。
ペットの皮膚炎もこの温泉で治った子がたくさんいるらしく、
ここはぜひともまた来たいなーって思ったわ。
国見温泉を出て、やっとこ秋田県に到着~。
今日から田沢湖オートキャンプ場縄文の森で3泊します。
キャンプ場に着いたら、すでに日没で暗かったので簡単に設営。
そしてこの時点で、ぼんが朝よりも右目を痛そうにしていたので
ヒナタマンマさんに連絡して、動物病院を紹介してもらいました。
明日の朝一番で診察してもらおう。
メールでやり取りしていたら、ヒナタマンマさんが田沢湖まで来てくれた!!
こんな遅くに・・わざわざ本当にありがとうございます!!
ヒナタちゃんも一緒に来てくれて、どうもありがとう!
元気すぎて・・・ブレちゃってますが(笑)

ヒナタちゃんとぼん、実際に見てみるとほんとによく似てる~!
特に横顔がね。

でもやっぱりヒナタちゃんは女の子顔で、お目目がパッチリ!
ぼんにつけまつげしたらさらに似るかな?!(笑)
時間が遅かったので、レストランで一緒にお食事することに。
残念ながらテラス席は真っ暗だったので、ワンコ達は車でお留守番。

ヒナタマンマさん、ぼんのことを心配して色々と差し入れていただいて
本当にありがたかったです!
ぼんのようにアクティブに遊ぶ子なら、怪我は付き物なのに準備不足だったと反省。
以前、止血剤やら包帯やら救急セットを持ち歩いてたんだけど、
その止血剤がカバンの中で大量にこぼれてしまったのをきっかけに、
「ま~大丈夫かな」なんて持ち歩くのをやめちゃったんだよね。
今回の事を教訓に、また一から「旅の救急セット」を作って持ち歩こう!!
ぼんぼんの右目を心配しつつ、4日目に続く!
スポンサーサイト
2012.08.26 (Sun)
2012夏休み東北の旅 -2日目-
2日目の朝。
岩洞湖のキャンプ場に予約の電話をした時に
「こっちはもう寒いですから、長袖・長ズボン・毛布をお忘れなく」って言われ
そうか!そんなに違うもんなのね!!と思って、
張り切ってフリースやら暖かい衣類を持ってきたのに、
夜も半袖で大丈夫だったんですけど(^^;
確かに涼しいですが、寒くはないよね・・・。
しかも、電話で予約したはずが、受付には全く伝わってなくて
突然押しかけた人たちみたいな扱いだったしね。
私が電話した相手は誰だったんだろう・・・。
ま、寒くはないけど涼しくて、夜は天然クーラーのおかげで熟睡できました。
朝ごはんは、東北老舗(?)パンメーカーの
フクダのコッペパン@盛岡と、工藤パンのイギリストースト@青森。

素朴な懐かしい味で美味しかったよ。
ぼんはきくさんの膝の上で、きくさんのパンも気になるし、
対面に座ってる私のパンも気になるし。

そして今日も湖へ。
昨日苦戦した泥沼ゾーンと反対側へ進んでみたら、全然楽に湖まで到着(^^;

昨日の底なし沼体験は何だったんでしょう(^^;;
ぼんちゃん、朝から張り切っております!

湖に枝を投げてもらい、勢いよく飛び込み!

飛び込んでみないと、そこが深いのか浅いのかわからないのです。
えいやー!と飛び込んでみて、意外に深かったから
「ドッボーン(超低音)」って音がして、慌てるぼんの顔に大爆笑!←ヒドイ
でも、一度飛び込んで「ここは深いぞ」ってわかったところは、
ちゃーんと次から避けて飛び込むんです。
飛び込みがうまくいっても安心してはいけません。
上陸ポイントも重要。ヘタなところで上陸しようとすると、
泥にはまります(笑)

何とか泥から這い上がってくると、下半分真っ黒状態(笑)

そして上陸に苦労した場所もちゃんと記憶しているようで、
次からは違う場所から上陸するんですよ。
実は頭使ってるんです、僕!

とても頭脳派には思えませんが(笑)

ぼーのは走ったり歩いたりとマイペースで楽しんでたら、
きくさんがサービス精神で、ぼーのを運んでチャップリさせてくれた。

でもご迷惑だったようです(笑)
「結構ですから!お構いなく!」とそそくさと帰るぼーのちゃん。
そして帰り道で泥にはまる(爆)

きくさんのせいだわー!
サイトに戻り、全身ドロドロのぼんぼーのを洗います。
今回大活躍だったのが、車に付いてるシャワー!

タンクに水を入れて運ぶのはちょっと大変ですが、
意外に水圧もあって綺麗に泥が落とせます。

これなかったら、やばかったね(^^;
スッキリしたところで、しばし休憩。
キャンプ場は白樺の林の中って感じで、涼しくて快適。

コットを出して、気持ちよくお昼寝です(^^)

いやー快適です!だって、コットから見える景色はこれだもの。

のんびりサイコー!
お昼寝から起きたら、きくさんがぼんぼーの用に砂肝焼いてくれたよ。

おいちー!

そして凝りもせずに午後もまた湖へ。
ぼんは本当に楽しそうに遊ぶなぁ。遊ばせ甲斐のある子です(^^)

泥遊びマニアのぼーのさん、だんだんと行動が大胆に(笑)

明日はどうなるんでしょうか(^^;
さて夕ご飯。
さっきの砂肝を小さくカットして、スープかけて、野菜と一緒に。

キャンプ中はレトルトご飯がメインですが、食材が手に入った時だけ
ちょっと美味しいご飯になります。
人用の夕ご飯は、岩手の名物「せんべい汁」です。

初体験のせんべい汁、せんべいの柔らかい部分と噛み応えある部分の歯ごたえが
不思議な感じで、めっちゃ美味しかった!

3日目に続く!
岩洞湖のキャンプ場に予約の電話をした時に
「こっちはもう寒いですから、長袖・長ズボン・毛布をお忘れなく」って言われ
そうか!そんなに違うもんなのね!!と思って、
張り切ってフリースやら暖かい衣類を持ってきたのに、
夜も半袖で大丈夫だったんですけど(^^;
確かに涼しいですが、寒くはないよね・・・。
しかも、電話で予約したはずが、受付には全く伝わってなくて
突然押しかけた人たちみたいな扱いだったしね。
私が電話した相手は誰だったんだろう・・・。
ま、寒くはないけど涼しくて、夜は天然クーラーのおかげで熟睡できました。
朝ごはんは、東北老舗(?)パンメーカーの
フクダのコッペパン@盛岡と、工藤パンのイギリストースト@青森。

素朴な懐かしい味で美味しかったよ。
ぼんはきくさんの膝の上で、きくさんのパンも気になるし、
対面に座ってる私のパンも気になるし。

そして今日も湖へ。
昨日苦戦した泥沼ゾーンと反対側へ進んでみたら、全然楽に湖まで到着(^^;

昨日の底なし沼体験は何だったんでしょう(^^;;
ぼんちゃん、朝から張り切っております!

湖に枝を投げてもらい、勢いよく飛び込み!

飛び込んでみないと、そこが深いのか浅いのかわからないのです。
えいやー!と飛び込んでみて、意外に深かったから
「ドッボーン(超低音)」って音がして、慌てるぼんの顔に大爆笑!←ヒドイ
でも、一度飛び込んで「ここは深いぞ」ってわかったところは、
ちゃーんと次から避けて飛び込むんです。
飛び込みがうまくいっても安心してはいけません。
上陸ポイントも重要。ヘタなところで上陸しようとすると、
泥にはまります(笑)

何とか泥から這い上がってくると、下半分真っ黒状態(笑)

そして上陸に苦労した場所もちゃんと記憶しているようで、
次からは違う場所から上陸するんですよ。
実は頭使ってるんです、僕!

とても頭脳派には思えませんが(笑)

ぼーのは走ったり歩いたりとマイペースで楽しんでたら、
きくさんがサービス精神で、ぼーのを運んでチャップリさせてくれた。

でもご迷惑だったようです(笑)
「結構ですから!お構いなく!」とそそくさと帰るぼーのちゃん。
そして帰り道で泥にはまる(爆)

きくさんのせいだわー!
サイトに戻り、全身ドロドロのぼんぼーのを洗います。
今回大活躍だったのが、車に付いてるシャワー!

タンクに水を入れて運ぶのはちょっと大変ですが、
意外に水圧もあって綺麗に泥が落とせます。

これなかったら、やばかったね(^^;
スッキリしたところで、しばし休憩。
キャンプ場は白樺の林の中って感じで、涼しくて快適。

コットを出して、気持ちよくお昼寝です(^^)

いやー快適です!だって、コットから見える景色はこれだもの。

のんびりサイコー!
お昼寝から起きたら、きくさんがぼんぼーの用に砂肝焼いてくれたよ。

おいちー!

そして凝りもせずに午後もまた湖へ。
ぼんは本当に楽しそうに遊ぶなぁ。遊ばせ甲斐のある子です(^^)

泥遊びマニアのぼーのさん、だんだんと行動が大胆に(笑)

明日はどうなるんでしょうか(^^;
さて夕ご飯。
さっきの砂肝を小さくカットして、スープかけて、野菜と一緒に。

キャンプ中はレトルトご飯がメインですが、食材が手に入った時だけ
ちょっと美味しいご飯になります。
人用の夕ご飯は、岩手の名物「せんべい汁」です。

初体験のせんべい汁、せんべいの柔らかい部分と噛み応えある部分の歯ごたえが
不思議な感じで、めっちゃ美味しかった!

3日目に続く!
2012.08.25 (Sat)
2012夏休み東北の旅 -1日目-
今年の夏休みは、ややフライング気味に金曜日の午後出発。
15時に家を出て、東北道をひたすら北上!
岩手県の前沢SAまで走って、そこで車中泊。
ちょっと蒸し暑かったけど、まぁ我慢できる程度で良かった。
そして土曜日の朝。
盛岡まで行き、途中のスーパーで買い出しして
10時半に岩洞湖家族旅行村に到着。
ここで2泊キャンプします!
サイトでニコニコ笑顔のぼーの。

よく見ると・・・着いたばかりのはずが泥だらけの足!
実は、キャンプ場に着いてすぐに「わーい!岩洞湖だー!」って
みんなで湖に行ったんです。カメラも持たずに。←ブロガー失格(笑)
そしたら、岩洞湖の湖畔がものすごい泥沼状態になっていて、
前に進もうとするも足がズブズブと泥に沈んでいく底なし沼状態!!
キャンプ場到着から10分でサンダルなくす勢いで、いやーまいったまいった!
この時期、田んぼに水を入れるために湖の水位が下がってるらしく、
今まで水の中だった地面が出てきてて、そこが泥沼化してたんですねぇ。
いきなりのピンチから気を取り直して、まずは設営しますか。
せっせとタープを立て、テーブルを作り、なんてやってると
こちらでもせっせと働いている方が(笑)

ぼん好みに設営できたようで、満足そうね(笑)

この日は、きくさんの岩手転勤中のお友達ファミリーが来てくれて
お昼は簡単焼くだけBBQしました。写真ないけど(^^;
お天気が不安定で、途中で雨が降ったりもしたけど、
午後になって晴れてきたので、再び泥沼に向かう勇者達。

湖の水も、やはりちょっと泥水っぽくなっちゃってるけど、
ぼんにはそんなの関係なーい。スイスイ~ですよ。

ワンワン吠えて~

枝で遊んで~それはそれは楽しそう(^^)

ぼーのも遊ぶよ!

一緒に走ったり~

泥遊びしたり~

実はぼーのちゃん、泥遊びが大好きなんです(^^;
田んぼに自ら飛び込んで泥だらけになったり、顔に泥を塗りたくって満面の笑みだったり、
飼い主泣かせな泥遊びマニア!
今日の泥っぷりはこのくらいにしておいてあげる~

ほんとは湖でカヌーしようかなって思ってたけど、
このコンディションじゃちょっと無理そう。
残念だけど、ぼんぼーのが楽しそうだったからヨシとしましょう!

湖で遊んで、再びサイトに戻る時。
ここです、ここがすごい泥沼なんですよねぇ。
わかるかな?ぼーのを抱っこで運んでるきくさんの足が膝まで泥に埋まってる。

そして、お友達ファミリーも大苦戦!
長男君を抱っこして泥沼を通過しようとして、次々と埋まっていく男達(笑)

そして何だかわかんないけど「てぇへんだ~てぇへんだ~」って
周りでワンワン吠えてるぼん(笑)
泥をシャワーで落とし、夕食も昼の続きでダラダラとBBQ。
またしても写真ないけど(^^;
お友達ファミリーの皆様、来てくれてどうもありがとうございました!
2日目に続く!
15時に家を出て、東北道をひたすら北上!
岩手県の前沢SAまで走って、そこで車中泊。
ちょっと蒸し暑かったけど、まぁ我慢できる程度で良かった。
そして土曜日の朝。
盛岡まで行き、途中のスーパーで買い出しして
10時半に岩洞湖家族旅行村に到着。
ここで2泊キャンプします!
サイトでニコニコ笑顔のぼーの。

よく見ると・・・着いたばかりのはずが泥だらけの足!
実は、キャンプ場に着いてすぐに「わーい!岩洞湖だー!」って
みんなで湖に行ったんです。カメラも持たずに。←ブロガー失格(笑)
そしたら、岩洞湖の湖畔がものすごい泥沼状態になっていて、
前に進もうとするも足がズブズブと泥に沈んでいく底なし沼状態!!
キャンプ場到着から10分でサンダルなくす勢いで、いやーまいったまいった!
この時期、田んぼに水を入れるために湖の水位が下がってるらしく、
今まで水の中だった地面が出てきてて、そこが泥沼化してたんですねぇ。
いきなりのピンチから気を取り直して、まずは設営しますか。
せっせとタープを立て、テーブルを作り、なんてやってると
こちらでもせっせと働いている方が(笑)

ぼん好みに設営できたようで、満足そうね(笑)

この日は、きくさんの岩手転勤中のお友達ファミリーが来てくれて
お昼は簡単焼くだけBBQしました。写真ないけど(^^;
お天気が不安定で、途中で雨が降ったりもしたけど、
午後になって晴れてきたので、再び泥沼に向かう勇者達。

湖の水も、やはりちょっと泥水っぽくなっちゃってるけど、
ぼんにはそんなの関係なーい。スイスイ~ですよ。

ワンワン吠えて~

枝で遊んで~それはそれは楽しそう(^^)

ぼーのも遊ぶよ!

一緒に走ったり~

泥遊びしたり~

実はぼーのちゃん、泥遊びが大好きなんです(^^;
田んぼに自ら飛び込んで泥だらけになったり、顔に泥を塗りたくって満面の笑みだったり、
飼い主泣かせな泥遊びマニア!
今日の泥っぷりはこのくらいにしておいてあげる~

ほんとは湖でカヌーしようかなって思ってたけど、
このコンディションじゃちょっと無理そう。
残念だけど、ぼんぼーのが楽しそうだったからヨシとしましょう!

湖で遊んで、再びサイトに戻る時。
ここです、ここがすごい泥沼なんですよねぇ。
わかるかな?ぼーのを抱っこで運んでるきくさんの足が膝まで泥に埋まってる。

そして、お友達ファミリーも大苦戦!
長男君を抱っこして泥沼を通過しようとして、次々と埋まっていく男達(笑)

そして何だかわかんないけど「てぇへんだ~てぇへんだ~」って
周りでワンワン吠えてるぼん(笑)
泥をシャワーで落とし、夕食も昼の続きでダラダラとBBQ。
またしても写真ないけど(^^;
お友達ファミリーの皆様、来てくれてどうもありがとうございました!
2日目に続く!
| BLOGTOP |