2010.07.15 (Thu)
2010夏の旅行 6日目
いよいよ6日目。
明日は朝から高松に移動するので、今日が小豆島最後の日。
まさか小部キャンプ場に6泊もするとは思わなかったな~(^^;
当初計画では、3泊小部キャンプ場で、残り3泊は別のキャンプ場に移動だったのに
貸切でぼんぼーのはフリーでいいし、海は目の前だしのロケーションが気に入って
結局延泊を繰り返してしまった。
正直言うと、トイレと炊事場は、私的にはNGレベルだったんだけど(笑)、
それも我慢しちゃうくらい快適キャンプ場でした。
最終日の朝食もホットサンド。美味しかったけど写真なし~。
朝食後は、サイトで椅子に座りながらみんなで軽い二度寝(^^;
風がすぅ~っと通って気持ちよかったのです。
暑いと覚悟してきた小豆島で、避暑になるとは予想外~!
二度寝でスカッとしたところで、みんなで釣り!
ぼんは私が動くと一緒に移動して、背中かお尻をピタっとくっつけて座る。

めっちゃめちゃ可愛いぼんぼんなのです(^^)
エサを付けて釣り糸をポトンと岩陰に落とすと
必ず何かしらの反応ある楽しい釣りで、いい感じでメバルやベラが釣れる!
よーし夕食のおかずを釣ったるで~と張り切って釣りしてたら、
可愛かったぼんも退屈すぎて、最終的にはぼんぼーのの干物完成(^^;

本日の釣果~!
メバル4匹、ベラ3匹、カサゴ1匹。

いつもこんなに釣れるといいんだけどね~
そろそろお昼になったので、お目当てのランチを食べに島の南側へ。
2日目に食べたダッチパンケーキがかなり美味しかったので、
最後にもう一度食べようとお店に行ったら、なんと定休日~(涙)
しかも雨も降り始めてきてダブルショック~!(涙)
かなりブルーな気分になりながら、せっかく小豆島だし、
もう一度そうめんを食べるのもいいよねと気分を切り替えて、
小豆島つくだ煮の駅「瀬戸よ志」に行ってみる。
ぼんぼーのは車でお留守番ね。
きくさんはそうめんを。ここのそうめんは結構美味しい!

私は五目にゅうめんを。にゅうめんも美味しい!

美味しい物食べたら少し気分が明るくなってきたんだけど、
それとは対象的に外は豪雨になってます・・・。
小豆島最終日なのに豪雨とは・・・。またちょっと気分が沈む。
豪雨の中、とりあえず車を走らせてオリーブ公園に向かう。
小豆島のソフトクリーム制覇のために欠かせないオリーブソフトクリームを食べねば!
雨じゃなければぼんぼーのも一緒に食べに行けるのにね~なんて話してたら
オリーブ公園に着いた途端、雨がピタリとやんだ!!
我が家の旅行って、雨でどーにもならないみたいなのってほとんどないんだけど
誰のおかげかって考えると、おそらくぼんぼーののおかげな気がする。
「晴れ犬」ですね、ぼんぼーのは。
今日もぼんぼーのを車でお留守番にしたダッチパンケーキカフェで雨が降り出し、
同じく車でお留守番にしたそうめん屋で豪雨になり、
ぼんぼーのと一緒に食べようと思ったオリーブ公園で雨があがる。
偶然なのかもしれないけど、やっぱりぼんぼーのを置いて行っちゃダメなのかもね。
そしてこれが「オリーブソフトクリーム」!

「ぼーののおかげで晴れたの」と目で訴えられたら、
ソフトクリームをあげないわけにいかないです(笑)

味は抹茶っぽいような?オリーブの味ではない気がしたけど、私は好きでしたよ。

小豆島で食べた5つのソフトクリームで、
きくさん的1位は「つくだ煮ソフトクリーム」
私的1位は「醤油ソフトクリーム」 ですね。
関東でも売ってくれればいいのにな~♪
そういえばオリーブ公園に来たのにオリーブの木を見てないぞ!
雨もあがってお天気が良くなってきたので、園内散策に出発~。
これは何のモニュメントだったか? 忘れました(^^;

ギリシャ風車もあったのです。なかなか絵になる!

近くに植えてる大量のローズマリーがかなり良い香り~♪

やっと見たよ、オリーブの木!
オリーブって1種類なのかと思ってたら、オリーブの中でたくさん品種があるんですね。
知らなかったな~。今度オリーブオイルを買う時はラベルをよーく見てみよう。

園内散策してたら、暑くなってくるくらい晴れてきた!
今朝、今にも雨が降りそうな空を見ながら、
きくさんが「あ~あ、最後に青空の下で海で遊びたいなぁ・・・」ってつぶやいてたけど
今ならその願いが叶いますよー!
と言うことで、観光は終わりにしてまたキャンプ場に急いで戻り、海で遊ぶ!

ぼんはこのキャンプで長い距離泳げるようになりました(^^)
砂浜でもダッシュ~!

あれ、ぼんぼんの足の痛いのは大丈夫だったのかな(^^;
もちろんきくさんも一緒に走らされるんですが、砂浜ダッシュはつらいつらい!

バテました、もう勘弁して下さいの図。

走るのは辛いので海で泳ごうよ。
ぼんは自分から海に入って行くけど、ぼーのは濡れるのが嫌みたい(笑)

で、「ねーねー!ぼーの、退屈だからまた走りたーい!」って可愛くおねだり。

可愛いぼーのの頼みとは言え、もう走れませ~んだったので、
強制的に海に連れ出し、ぼんとぼーので水泳対決!

ぼんのが圧倒的に早いかと思いきや、実はぼーののが泳ぎが上手で早いの!
あんまり勉強しなくてもテストで良い点取っちゃうタイプ?!

泳ぎは上手だし、崖の登り降りも身軽にこなしちゃうし、
ぼーのちゃん意外と運動神経いいのかもね。
最後に良いお天気の中で海で遊べて満足!!
ぼんぼーのをシャワーして、私達も吉田温泉でゆっくりして、
夜は今朝釣った魚を塩焼きにして夕ご飯。
雨も降ってないし、外でのんびり食べようかと思ったその時!
テーブルに羽根蟻の大群!払いのけてもキリがないくらい次々と!
こりゃもうダメだ~ってことで、魚とご飯を持って車の中に逃げ込む。
車内でご飯を食べ、少ししてから外に出てみると羽根蟻の大群はいなくなってた。
何だったんだろう・・・。あぁ恐かった~!!
今日もたっぷり遊んでグッスリ寝るぼんぼん(^^)

海でいっぱい遊べて良かったねぇ~
ぼーのもスヤスヤ良く寝てたよ(^^)

今回の車中泊のベットは、いつのもマットにプラスして、
タオルケットと100均で買ったゴザを使ってみました。
このゴザが寝心地良くて大正解!
毎晩涼しかったのもあって、夏の車内でも全然快適に眠れました(^^)
さぁ明日はいよいよ撤収作業。
雨が降りませんように~。
7日目に続く!
明日は朝から高松に移動するので、今日が小豆島最後の日。
まさか小部キャンプ場に6泊もするとは思わなかったな~(^^;
当初計画では、3泊小部キャンプ場で、残り3泊は別のキャンプ場に移動だったのに
貸切でぼんぼーのはフリーでいいし、海は目の前だしのロケーションが気に入って
結局延泊を繰り返してしまった。
正直言うと、トイレと炊事場は、私的にはNGレベルだったんだけど(笑)、
それも我慢しちゃうくらい快適キャンプ場でした。
最終日の朝食もホットサンド。美味しかったけど写真なし~。
朝食後は、サイトで椅子に座りながらみんなで軽い二度寝(^^;
風がすぅ~っと通って気持ちよかったのです。
暑いと覚悟してきた小豆島で、避暑になるとは予想外~!
二度寝でスカッとしたところで、みんなで釣り!
ぼんは私が動くと一緒に移動して、背中かお尻をピタっとくっつけて座る。

めっちゃめちゃ可愛いぼんぼんなのです(^^)
エサを付けて釣り糸をポトンと岩陰に落とすと
必ず何かしらの反応ある楽しい釣りで、いい感じでメバルやベラが釣れる!
よーし夕食のおかずを釣ったるで~と張り切って釣りしてたら、
可愛かったぼんも退屈すぎて、最終的にはぼんぼーのの干物完成(^^;

本日の釣果~!
メバル4匹、ベラ3匹、カサゴ1匹。

いつもこんなに釣れるといいんだけどね~
そろそろお昼になったので、お目当てのランチを食べに島の南側へ。
2日目に食べたダッチパンケーキがかなり美味しかったので、
最後にもう一度食べようとお店に行ったら、なんと定休日~(涙)
しかも雨も降り始めてきてダブルショック~!(涙)
かなりブルーな気分になりながら、せっかく小豆島だし、
もう一度そうめんを食べるのもいいよねと気分を切り替えて、
小豆島つくだ煮の駅「瀬戸よ志」に行ってみる。
ぼんぼーのは車でお留守番ね。
きくさんはそうめんを。ここのそうめんは結構美味しい!

私は五目にゅうめんを。にゅうめんも美味しい!

美味しい物食べたら少し気分が明るくなってきたんだけど、
それとは対象的に外は豪雨になってます・・・。
小豆島最終日なのに豪雨とは・・・。またちょっと気分が沈む。
豪雨の中、とりあえず車を走らせてオリーブ公園に向かう。
小豆島のソフトクリーム制覇のために欠かせないオリーブソフトクリームを食べねば!
雨じゃなければぼんぼーのも一緒に食べに行けるのにね~なんて話してたら
オリーブ公園に着いた途端、雨がピタリとやんだ!!
我が家の旅行って、雨でどーにもならないみたいなのってほとんどないんだけど
誰のおかげかって考えると、おそらくぼんぼーののおかげな気がする。
「晴れ犬」ですね、ぼんぼーのは。
今日もぼんぼーのを車でお留守番にしたダッチパンケーキカフェで雨が降り出し、
同じく車でお留守番にしたそうめん屋で豪雨になり、
ぼんぼーのと一緒に食べようと思ったオリーブ公園で雨があがる。
偶然なのかもしれないけど、やっぱりぼんぼーのを置いて行っちゃダメなのかもね。
そしてこれが「オリーブソフトクリーム」!

「ぼーののおかげで晴れたの」と目で訴えられたら、
ソフトクリームをあげないわけにいかないです(笑)

味は抹茶っぽいような?オリーブの味ではない気がしたけど、私は好きでしたよ。

小豆島で食べた5つのソフトクリームで、
きくさん的1位は「つくだ煮ソフトクリーム」
私的1位は「醤油ソフトクリーム」 ですね。
関東でも売ってくれればいいのにな~♪
そういえばオリーブ公園に来たのにオリーブの木を見てないぞ!
雨もあがってお天気が良くなってきたので、園内散策に出発~。
これは何のモニュメントだったか? 忘れました(^^;

ギリシャ風車もあったのです。なかなか絵になる!

近くに植えてる大量のローズマリーがかなり良い香り~♪

やっと見たよ、オリーブの木!
オリーブって1種類なのかと思ってたら、オリーブの中でたくさん品種があるんですね。
知らなかったな~。今度オリーブオイルを買う時はラベルをよーく見てみよう。

園内散策してたら、暑くなってくるくらい晴れてきた!
今朝、今にも雨が降りそうな空を見ながら、
きくさんが「あ~あ、最後に青空の下で海で遊びたいなぁ・・・」ってつぶやいてたけど
今ならその願いが叶いますよー!
と言うことで、観光は終わりにしてまたキャンプ場に急いで戻り、海で遊ぶ!

ぼんはこのキャンプで長い距離泳げるようになりました(^^)
砂浜でもダッシュ~!

あれ、ぼんぼんの足の痛いのは大丈夫だったのかな(^^;
もちろんきくさんも一緒に走らされるんですが、砂浜ダッシュはつらいつらい!

バテました、もう勘弁して下さいの図。

走るのは辛いので海で泳ごうよ。
ぼんは自分から海に入って行くけど、ぼーのは濡れるのが嫌みたい(笑)

で、「ねーねー!ぼーの、退屈だからまた走りたーい!」って可愛くおねだり。

可愛いぼーのの頼みとは言え、もう走れませ~んだったので、
強制的に海に連れ出し、ぼんとぼーので水泳対決!

ぼんのが圧倒的に早いかと思いきや、実はぼーののが泳ぎが上手で早いの!
あんまり勉強しなくてもテストで良い点取っちゃうタイプ?!

泳ぎは上手だし、崖の登り降りも身軽にこなしちゃうし、
ぼーのちゃん意外と運動神経いいのかもね。
最後に良いお天気の中で海で遊べて満足!!
ぼんぼーのをシャワーして、私達も吉田温泉でゆっくりして、
夜は今朝釣った魚を塩焼きにして夕ご飯。
雨も降ってないし、外でのんびり食べようかと思ったその時!
テーブルに羽根蟻の大群!払いのけてもキリがないくらい次々と!
こりゃもうダメだ~ってことで、魚とご飯を持って車の中に逃げ込む。
車内でご飯を食べ、少ししてから外に出てみると羽根蟻の大群はいなくなってた。
何だったんだろう・・・。あぁ恐かった~!!
今日もたっぷり遊んでグッスリ寝るぼんぼん(^^)

海でいっぱい遊べて良かったねぇ~
ぼーのもスヤスヤ良く寝てたよ(^^)

今回の車中泊のベットは、いつのもマットにプラスして、
タオルケットと100均で買ったゴザを使ってみました。
このゴザが寝心地良くて大正解!
毎晩涼しかったのもあって、夏の車内でも全然快適に眠れました(^^)
さぁ明日はいよいよ撤収作業。
雨が降りませんように~。
7日目に続く!
スポンサーサイト
2010.07.14 (Wed)
2010夏の旅行 5日目
今日は昨日中止になってしまったカヌーツアーの日!
お天気は雨がポツポツと降ったりやんだり。
このまま大雨にならなければいいな~と思いながら、
朝ご飯は久しぶりに作ったホットサンドとコーヒー。

中身はスパムとチーズ。美味しいに決まってる!
キャンプの朝食にホットサンドをもっと登場させよう!
今回は自然舎(じねんしゃ)さんにガイドをお願いしました。
自然舎代表の山ちゃんと、新人のこーじさんと1日カヌーツアーです。
私達が乗ったのは赤の2人乗りカヤック。

なんとこのカヤック、コーギーを乗せるのにピッタリサイズ!(笑)
ぼんのハウスになりそうです。

雨は気にならない程度に降ったりやんだり。
海は波もなく超穏やか。

パァ~っと快晴とはならなかったけど、暑くないしカヌー日よりでしょう(^^)
さぁ頑張って漕いでいこー!

まず最初はスタート地点の海岸からすぐ近くの弁天島に上陸。
ここには弁天様が祀ってあります。

早くもハイテンションのぼんは、気付いたら勝手に泳いでた!(笑)

ワンワンワーン!と海満喫中のようです(^^)

弁天島でお茶とお菓子をいただいて、さらに漕ぎ進めて行きまーす!

風もなくて海が超穏やかだったので、海と言うよりも湖で漕いでるみたい。
でも周りを見渡せば、島がいっぱ~い!さすが瀬戸内海ですね。
溺れてもどっかしらの島にたどり着けそうな安心感(?)があります。
次に着いた浜では、ちょっとだけ波があったので
波に大興奮のぼんぼーのが、ワンワーン!とおおはしゃぎで海岸を行ったり来たり!

ぼーのもこんなに走るなんてめずらしい!(^^)
とにかく2人で走り続けてて、飼い主的には微笑ましかったんだけど、
山ちゃん達にはうるさかったかもね~(^^;
お楽しみ中のぼんぼーのにちょいと休憩していただいて、
ここから陸地をお散歩して、誓願寺のソテツを見に行ったよ。

これが全部1本のソテツなんだそうで、国の天然記念物に指定されてるとか。
すごいなぁ、入り組んじゃってどうなってるんだか、近くで見てもわからない。
さらに新芽が伸びてたから、まだまだ成長中みたいです。
海岸に戻って、再びカヌー!

散々カヌーに乗せてるので、ビビりぼんぼんもさすがに慣れた様子(笑)
もうピーピー言わずに乗れるぞ~。
そして陸が近付くとソワソワし始めて、
「よし!行け!」って言うと海にドボーンして陸までエッサエッサと泳ぐ。
よし行けがわかるのね~。ぼんぼんも賢くなったねぇ~。
9時に出発して、そろそろお昼になったのでランチ。
ちょうどこの時に雨が少しだけ強く降り始めたので、タープ大活躍。
パドルとカヌーを使って立てちゃうところが何だかカッコイイ!

ランチのメニューはツアー名物のたこめしと、鶏団子のスープ。
島で採れたすもももいただいて、あと海岸で拾った?海藻もゆでて食べたよ~。

ランチを作ってくれている間も、ぼんぼーのは海岸を走りまくり~!
毎日海岸でキャンプしてるのにね(^^;
こっちの海岸のが少しだけ波があったので、それがツボにはまったらしく
ワンワンワーンとめちゃめちゃ楽しそうに走ってたね~。
ランチを終えたら、今度はロングコースを漕いで漕いで~!
グルっと遠回りしながら、出発地点まで戻ります~。

あ、ぼーのが・・・遊びつかれて電池切れそう(笑)

そして完全に電池切れ。
ライフジャケットが首枕になってますけど~(笑)

ぼんも随分と静かだな~と思ったら

はい、こちらも電池切れそうですよ~

もうダメだ~。遊び疲れて帰りはグッスリのぼんぼんでした(^^)

16時にカヌーツアーは終了!
自分達だけだとちょっと怖くて遠くまで行けないから、やっぱりツアーは楽しいなぁ~
自然舎さん、どうもありがとうございました!(^^)
帰りは温泉に入ってからキャンプ場に戻って、夕食は簡単BBQ。

夜は雨も降らず、夕日もちょこっと見えました。

デザートは醤油プリンだよ。

カヌーでは完全に電池切れだったお二人、
デザートとなれば寝てられません!とシッカリチャッカリお裾分けを狙う!

今日の雨は全然大したことなくて良かったけど、
明日もまたまた雨予報・・・(^^;
6日目に続く!
お天気は雨がポツポツと降ったりやんだり。
このまま大雨にならなければいいな~と思いながら、
朝ご飯は久しぶりに作ったホットサンドとコーヒー。

中身はスパムとチーズ。美味しいに決まってる!
キャンプの朝食にホットサンドをもっと登場させよう!
今回は自然舎(じねんしゃ)さんにガイドをお願いしました。
自然舎代表の山ちゃんと、新人のこーじさんと1日カヌーツアーです。
私達が乗ったのは赤の2人乗りカヤック。

なんとこのカヤック、コーギーを乗せるのにピッタリサイズ!(笑)
ぼんのハウスになりそうです。

雨は気にならない程度に降ったりやんだり。
海は波もなく超穏やか。

パァ~っと快晴とはならなかったけど、暑くないしカヌー日よりでしょう(^^)
さぁ頑張って漕いでいこー!

まず最初はスタート地点の海岸からすぐ近くの弁天島に上陸。
ここには弁天様が祀ってあります。

早くもハイテンションのぼんは、気付いたら勝手に泳いでた!(笑)

ワンワンワーン!と海満喫中のようです(^^)

弁天島でお茶とお菓子をいただいて、さらに漕ぎ進めて行きまーす!

風もなくて海が超穏やかだったので、海と言うよりも湖で漕いでるみたい。
でも周りを見渡せば、島がいっぱ~い!さすが瀬戸内海ですね。
溺れてもどっかしらの島にたどり着けそうな安心感(?)があります。
次に着いた浜では、ちょっとだけ波があったので
波に大興奮のぼんぼーのが、ワンワーン!とおおはしゃぎで海岸を行ったり来たり!

ぼーのもこんなに走るなんてめずらしい!(^^)
とにかく2人で走り続けてて、飼い主的には微笑ましかったんだけど、
山ちゃん達にはうるさかったかもね~(^^;
お楽しみ中のぼんぼーのにちょいと休憩していただいて、
ここから陸地をお散歩して、誓願寺のソテツを見に行ったよ。

これが全部1本のソテツなんだそうで、国の天然記念物に指定されてるとか。
すごいなぁ、入り組んじゃってどうなってるんだか、近くで見てもわからない。
さらに新芽が伸びてたから、まだまだ成長中みたいです。
海岸に戻って、再びカヌー!

散々カヌーに乗せてるので、ビビりぼんぼんもさすがに慣れた様子(笑)
もうピーピー言わずに乗れるぞ~。
そして陸が近付くとソワソワし始めて、
「よし!行け!」って言うと海にドボーンして陸までエッサエッサと泳ぐ。
よし行けがわかるのね~。ぼんぼんも賢くなったねぇ~。
9時に出発して、そろそろお昼になったのでランチ。
ちょうどこの時に雨が少しだけ強く降り始めたので、タープ大活躍。
パドルとカヌーを使って立てちゃうところが何だかカッコイイ!

ランチのメニューはツアー名物のたこめしと、鶏団子のスープ。
島で採れたすもももいただいて、あと海岸で拾った?海藻もゆでて食べたよ~。

ランチを作ってくれている間も、ぼんぼーのは海岸を走りまくり~!
毎日海岸でキャンプしてるのにね(^^;
こっちの海岸のが少しだけ波があったので、それがツボにはまったらしく
ワンワンワーンとめちゃめちゃ楽しそうに走ってたね~。
ランチを終えたら、今度はロングコースを漕いで漕いで~!
グルっと遠回りしながら、出発地点まで戻ります~。

あ、ぼーのが・・・遊びつかれて電池切れそう(笑)

そして完全に電池切れ。
ライフジャケットが首枕になってますけど~(笑)

ぼんも随分と静かだな~と思ったら

はい、こちらも電池切れそうですよ~

もうダメだ~。遊び疲れて帰りはグッスリのぼんぼんでした(^^)

16時にカヌーツアーは終了!
自分達だけだとちょっと怖くて遠くまで行けないから、やっぱりツアーは楽しいなぁ~
自然舎さん、どうもありがとうございました!(^^)
帰りは温泉に入ってからキャンプ場に戻って、夕食は簡単BBQ。

夜は雨も降らず、夕日もちょこっと見えました。

デザートは醤油プリンだよ。

カヌーでは完全に電池切れだったお二人、
デザートとなれば寝てられません!とシッカリチャッカリお裾分けを狙う!

今日の雨は全然大したことなくて良かったけど、
明日もまたまた雨予報・・・(^^;
6日目に続く!
2010.07.13 (Tue)
2010夏の旅行 4日目
4日目の記事は僕が。
5時半に起きた。目覚まし時計とか何もセットしていないけど、
大体5時半に起きるようになった。
朝から雨が降っていた。多分、一晩中しとしとと降っていたと思う。
はぁ、またかと思いつつ釣りの準備。小雨の中で釣りをするも、
今日は海が澄み過ぎていて(言い訳)
反応がいまいち。ベラしか釣れなかった。
朝食は昨日買ってきたパンとコーヒー。
手抜きだけど美味しい。キャンプの朝に飲むコーヒーは本当に美味しい。
このコーヒーを飲みたくてキャンプをやっているのかもしれない。言い過ぎか。
今日はカヌーツアーの予定だったけど、午前中に大雨が降る予報だったので、
ツアー会社の方から延期にしましょうと申し出があった。
雨でも風がなければカヌーは面白いと思うんだけど、会社からの申し出ならば仕方がない。
今日は自分達だけで遊ぼう!


予報の大雨が来る前に、おんぼろカヌーでミニツアーに出発。
昨日、ビビりながらも目の前の小島(海岸から300メートルくらい離れている小さい無人島)
に行ったので、今日は海岸沿いに進んでみよう。
明らかにカヌーじゃないと行けないビーチ(=プライベートビーチ)があったけど、
幸か不幸か、今回はキャンプ場自体がプライベートビーチみたいなものなんだよなぁ。
大雨は降らなかったけど、ちょっと向こうに厚くて大きな雨雲が見える。
雷もちょっと聞こえてきた。
こりゃすぐにでも大雨がきちゃうなと、ミニツアーは小一時間で終了。

カヌーじゃなきゃ撮れない写真をと思い、ぼんぼーの吊り橋に座ってもらい下から撮ろうと
思ったけど、揺れてしまってぼんぼーのが恐いみたい。良い表情が撮れずに断念。
さーてお次は何をしようか。
分厚い雨雲は相変わらず向こうにいるけど、こっちに近づいては来ない模様。
んじゃ、みんなで釣りでもしよう!
ぼんぼーのは生まれてから釣り場に来るは初めて。
他の人の迷惑になってしまうし、何よりも危ないから。色んなものが落ちているし、万が一他の人や
自分の針にぼんぼーのが引っ掛かってしまったら・・・。
でも今日は僕らだけだし、釣り場もきれい。針も気を付けていれば大丈夫。
釣り場でフリーにしても、おとなしく待っているぼんぼーの。
本当にいい子になったと思う。(→親バカ)
そうこうしているうちに、ともよがこつを掴みだした。

こんなに大きなメバルも釣った。
後日スーパーで確認したら、このサイズで400円くらいだった。
変なところでテンションが上がってしまった。

ぼんぼーの、生きている魚を間近で見るのは多分初めて。
いきなり食べちゃったりしないかと不安だったけど
くんくんとしただけでした。やはりいい子達だ。(→続・親バカ)
僕は投げ釣りだったけど、あまり奮わず。小さいキスが2匹釣れただけ。

エースともよが頑張ったのでこんなに釣れた。
十分お昼ご飯になるじゃん。
キスとメバルはお刺身に。
ベラはニョッキのソースに入れることにして、昼食の準備にとりかかる。
そういえば、雨は降っていない。
大雨はどこにいったのか?分厚い雨雲や雷もどこかに行ってしまった。

手前右がわがキス、左がメバル。
奥に、昨日貰ったマルキン醤油。さっそく使わせて頂きました!
さらに奥はニョッキ。ホタテソースwith釣った魚。
うめぇ!
メバルって、あまり刺身で食べないですよね。でも新鮮なものだとこんなに旨いのかって驚いてしまう。
白身で脂が乗っていて、噛むたびに味が染み出てくる感じ。
対称的にキスは淡白な味わい。細切りにしても身がピンとはって、ころこりとした歯触りと旨味を楽しむ感じ。

ぼんぼーのもちゃんとお刺身食べたよ。
釣った魚ランチは美味しかったが、天気は相変わらずすっきりしない。
海での遊びはすっぱりと諦めて、再度観光に切り替えた。
ソフトクリーム食べよう!小豆島は個性的なソフトクリームがたくさんあるのだ。
今回の旅行では、その全てを味わうのも目的の一つ。
日曜日に醤油ソフト、月曜日にスモモソフトを食べた。
後は、ミカンソフト、オリーブソフト、佃煮ソフト、なんてのがある。
先に書いてしまうと、全部制覇出来た。ともよと僕の意見は分かれたけど
全部それなりに美味しかった。
観光一発目は、井上誠耕園。

自分達でオリーブとミカンを育てて、オリーブオイルやオリーブの化粧品なんかを売っているお店。
オリーブオイルも買ったけど、やはり目的はミカンソフト。

雨が降ってしまったので、車内にてぼんぼーのにお裾分け。
味については・・・。ナッシングスペシャルであった(すみません)。
でもぼんぼーのは喜んでいました。
続いて佃煮ソフトの佃煮屋さん。

真ん中のハートは、なんと昆布の甘い佃煮。
こりゃ 『あり』 ですわ!!
美味しい。僕の中でナンバーワン。

ぼんもスゴイ食いつきです。
ここの佃煮屋さんは、ソフトクリームだけでなく、佃煮も美味しかった。
なんで分かるのかというと、全ての佃煮を試食させてくれるから。
最初はソフトだけ買って帰るつもりだったのに、いつの間にか何個も佃煮を買ってしまった。
うーむ、試食とは恐ろしい術ですな。
続いての観光場所は、エンジェルロード。
満潮時は海に沈んでしまい、干潮時だけ現れる神秘の道。

いやはや大失敗。本当に潮が一番引いている時に行ってしまったものだから、
がっつり道が現れておりまして、神秘的なものは一切感じず。

本当にここがエンジェルロードかどうかを、他の人に確かめてしまいました。
相変わらず足がずるむけしていて砂地がだめなぼんぼん。
それでも上の写真くらいまでは頑張って自分の足で歩いていたけど、
とうとう我慢の限界が。抱っこ犬に変身。

い、痛くて歩けません。
いつもはこんなだっこの仕方をするとすごく嫌がってすぐに体勢を変えるか降りてしまうのに、
今日は僕のやりたい放題。
たまにはこんなぼんもいいですな。
エンジェルロードを見終えたらもう17時くらい。
時間が経つのが早いです。
今日は吉田温泉ではなく、オリーブ温泉という処に行ってみました。
驚いた。オリーブまったく関係なし!
でもいい湯といい景色だったのでよしとしますか。
サイトに帰りがけ、やはり雨がポツポツと。
ツーバーナーで簡単に出来る料理にしてしまおうと、
無印良品の炊き込みご飯と焼きスパム。

でも無意味に焚き火はする。
しっかし、簡単な料理だったけど(作ったのはともよですが)、美味しいなぁ。
夕飯はなんとか外で食べることが出来た。
明日はなんとしてもカヌーツアーに行く予定。でも予報は大雨。
どうなることやら・・・。
5時半に起きた。目覚まし時計とか何もセットしていないけど、
大体5時半に起きるようになった。
朝から雨が降っていた。多分、一晩中しとしとと降っていたと思う。
はぁ、またかと思いつつ釣りの準備。小雨の中で釣りをするも、
今日は海が澄み過ぎていて(言い訳)
反応がいまいち。ベラしか釣れなかった。
朝食は昨日買ってきたパンとコーヒー。
手抜きだけど美味しい。キャンプの朝に飲むコーヒーは本当に美味しい。
このコーヒーを飲みたくてキャンプをやっているのかもしれない。言い過ぎか。
今日はカヌーツアーの予定だったけど、午前中に大雨が降る予報だったので、
ツアー会社の方から延期にしましょうと申し出があった。
雨でも風がなければカヌーは面白いと思うんだけど、会社からの申し出ならば仕方がない。
今日は自分達だけで遊ぼう!


予報の大雨が来る前に、おんぼろカヌーでミニツアーに出発。
昨日、ビビりながらも目の前の小島(海岸から300メートルくらい離れている小さい無人島)
に行ったので、今日は海岸沿いに進んでみよう。
明らかにカヌーじゃないと行けないビーチ(=プライベートビーチ)があったけど、
幸か不幸か、今回はキャンプ場自体がプライベートビーチみたいなものなんだよなぁ。
大雨は降らなかったけど、ちょっと向こうに厚くて大きな雨雲が見える。
雷もちょっと聞こえてきた。
こりゃすぐにでも大雨がきちゃうなと、ミニツアーは小一時間で終了。

カヌーじゃなきゃ撮れない写真をと思い、ぼんぼーの吊り橋に座ってもらい下から撮ろうと
思ったけど、揺れてしまってぼんぼーのが恐いみたい。良い表情が撮れずに断念。
さーてお次は何をしようか。
分厚い雨雲は相変わらず向こうにいるけど、こっちに近づいては来ない模様。
んじゃ、みんなで釣りでもしよう!
ぼんぼーのは生まれてから釣り場に来るは初めて。
他の人の迷惑になってしまうし、何よりも危ないから。色んなものが落ちているし、万が一他の人や
自分の針にぼんぼーのが引っ掛かってしまったら・・・。
でも今日は僕らだけだし、釣り場もきれい。針も気を付けていれば大丈夫。
釣り場でフリーにしても、おとなしく待っているぼんぼーの。
本当にいい子になったと思う。(→親バカ)
そうこうしているうちに、ともよがこつを掴みだした。

こんなに大きなメバルも釣った。
後日スーパーで確認したら、このサイズで400円くらいだった。
変なところでテンションが上がってしまった。

ぼんぼーの、生きている魚を間近で見るのは多分初めて。
いきなり食べちゃったりしないかと不安だったけど
くんくんとしただけでした。やはりいい子達だ。(→続・親バカ)
僕は投げ釣りだったけど、あまり奮わず。小さいキスが2匹釣れただけ。

エースともよが頑張ったのでこんなに釣れた。
十分お昼ご飯になるじゃん。
キスとメバルはお刺身に。
ベラはニョッキのソースに入れることにして、昼食の準備にとりかかる。
そういえば、雨は降っていない。
大雨はどこにいったのか?分厚い雨雲や雷もどこかに行ってしまった。

手前右がわがキス、左がメバル。
奥に、昨日貰ったマルキン醤油。さっそく使わせて頂きました!
さらに奥はニョッキ。ホタテソースwith釣った魚。
うめぇ!
メバルって、あまり刺身で食べないですよね。でも新鮮なものだとこんなに旨いのかって驚いてしまう。
白身で脂が乗っていて、噛むたびに味が染み出てくる感じ。
対称的にキスは淡白な味わい。細切りにしても身がピンとはって、ころこりとした歯触りと旨味を楽しむ感じ。

ぼんぼーのもちゃんとお刺身食べたよ。
釣った魚ランチは美味しかったが、天気は相変わらずすっきりしない。
海での遊びはすっぱりと諦めて、再度観光に切り替えた。
ソフトクリーム食べよう!小豆島は個性的なソフトクリームがたくさんあるのだ。
今回の旅行では、その全てを味わうのも目的の一つ。
日曜日に醤油ソフト、月曜日にスモモソフトを食べた。
後は、ミカンソフト、オリーブソフト、佃煮ソフト、なんてのがある。
先に書いてしまうと、全部制覇出来た。ともよと僕の意見は分かれたけど
全部それなりに美味しかった。
観光一発目は、井上誠耕園。

自分達でオリーブとミカンを育てて、オリーブオイルやオリーブの化粧品なんかを売っているお店。
オリーブオイルも買ったけど、やはり目的はミカンソフト。

雨が降ってしまったので、車内にてぼんぼーのにお裾分け。
味については・・・。ナッシングスペシャルであった(すみません)。
でもぼんぼーのは喜んでいました。
続いて佃煮ソフトの佃煮屋さん。

真ん中のハートは、なんと昆布の甘い佃煮。
こりゃ 『あり』 ですわ!!
美味しい。僕の中でナンバーワン。

ぼんもスゴイ食いつきです。
ここの佃煮屋さんは、ソフトクリームだけでなく、佃煮も美味しかった。
なんで分かるのかというと、全ての佃煮を試食させてくれるから。
最初はソフトだけ買って帰るつもりだったのに、いつの間にか何個も佃煮を買ってしまった。
うーむ、試食とは恐ろしい術ですな。
続いての観光場所は、エンジェルロード。
満潮時は海に沈んでしまい、干潮時だけ現れる神秘の道。

いやはや大失敗。本当に潮が一番引いている時に行ってしまったものだから、
がっつり道が現れておりまして、神秘的なものは一切感じず。

本当にここがエンジェルロードかどうかを、他の人に確かめてしまいました。
相変わらず足がずるむけしていて砂地がだめなぼんぼん。
それでも上の写真くらいまでは頑張って自分の足で歩いていたけど、
とうとう我慢の限界が。抱っこ犬に変身。

い、痛くて歩けません。
いつもはこんなだっこの仕方をするとすごく嫌がってすぐに体勢を変えるか降りてしまうのに、
今日は僕のやりたい放題。
たまにはこんなぼんもいいですな。
エンジェルロードを見終えたらもう17時くらい。
時間が経つのが早いです。
今日は吉田温泉ではなく、オリーブ温泉という処に行ってみました。
驚いた。オリーブまったく関係なし!
でもいい湯といい景色だったのでよしとしますか。
サイトに帰りがけ、やはり雨がポツポツと。
ツーバーナーで簡単に出来る料理にしてしまおうと、
無印良品の炊き込みご飯と焼きスパム。

でも無意味に焚き火はする。
しっかし、簡単な料理だったけど(作ったのはともよですが)、美味しいなぁ。
夕飯はなんとか外で食べることが出来た。
明日はなんとしてもカヌーツアーに行く予定。でも予報は大雨。
どうなることやら・・・。